公認会計士の主な活躍場所である監査法人。一般的なキャリアパスや昇進の流れ、必要とされるスキル、転職を検討した際の選択肢を紹介しています。
監査法人でのキャリアパスは、一般的に以下のようなステップを経て進んでいきます。
新卒や未経験者が最初に就くポジション。監査業務の基礎を学びながら、帳簿の確認や資料作成を担当します。会計基準や監査手法の理解が求められます。
アソシエイトとして一定の経験を積むことで昇進し、チームリーダーとして後輩指導や監査計画の策定を担います。問題解決力やコミュニケーションスキルが必要になります。
シニアスタッフとして経験を積んだ後に上るステップ。監査チーム全体を管理し、クライアントとの交渉やスケジュール調整を行います。リーダーシップやプロジェクトマネジメント能力が求められます。
マネージャーとしての実績を積むと、より大規模なプロジェクトを任され、戦略的な意思決定に関わるようになります。
優秀なシニアマネージャーが到達する、監査法人キャリアの頂点。監査法人の経営に参画し、クライアント獲得や経営戦略の立案に携わります。高度な専門知識と経営視点が求められます。
監査法人におけるキャリアアップとスキルアップの方法をまとめました。
監査法人で昇進するためには、まず、「会計・監査の専門知識」が不可欠。大前提として公認会計士資格の取得が求められ、その時々の会計基準を理解する必要があります。以下のスキルが重要です。
その他にも監査チームをまとめるリーダーシップが求められ、クライアントや上司・スタッフと業務を進めるためのコミュニケーションスキル、監査中に起こる問題を迅速に解決できる力や発想も必要です。
監査法人では、スキルアップのために研修や資格取得の支援が受けられます。一例を挙げると、新入社員研修や定期的な社内研修はもちろん、公認会計士の資格取得に向けて様々な支援が用意されています。
。他にもCISAやデータアナリティクスなどIT・データ分析資格やTOEIC・USCPAなど海外で活かせる資格の取得を支援しているケースもあります。
監査法人でのステップアップを求めず、別の道を選ぶ場合の選択肢や将来の可能性を紹介します。
監査法人での従事経験は、企業の財務状況を的確に把握できる分析力や、複数のクライアントを同時に担当し、各プロジェクトを適切に進行させる管理能力を養います。また、経営戦略やリスク管理に関わる視点も身に着きます。
監査法人出身者は、財務やM&Aのアドバイザリー業務を行うコンサルティング会社や、事業会社での経理・財務職としてのキャリア形成、スタートアップでのCFOや経営企画への参画、金融機関でのファンドマネージャーなどに転身するケースが多くあります。
監査法人でのキャリアを考える際には、次の点を意識することが重要です。まずは、長期的な目標を設定し、法人内でパートナーを目指すのか、活躍の場を移すのかを明確にしましょう。
そして、繁忙期の激務に耐え続けるか、ワークライフバランスを整えるか、自分の健康状態や家庭の状況に合わせて働き方を考えましょう。また、監査業務を突き詰めるのか、別のスキルを身に着けるのか、自身のスキルセットも定期的に棚卸をしましょう。
監査法人を起点としたキャリアパスは多岐にわたるため、自己成長と目標に応じて適切な道を選ぶことが重要です。
転職を考えているものの、「今が本当に動くべきタイミングなのか」と悩んでいませんか?専門性の高いポジションだからこそ、条件の良い求人を見つけたり、年収や待遇面の交渉が不安になることもあるでしょう。今回は、そんなあなたの転職をサポートするため、会計士向けの転職エージェントおすすめ3選をご紹介します。
会計・税務に特化した豊富な知識と実績により、転職者が満足する転職を支援。監査法人、会計事務所など転職先に応じて資格・経験・年齢にあった長期的なキャリアプランを提案します。
※2025年2月13日調査時点
キャリアカウンセリングから履歴書・職務経歴書の作成、面接対策まで支援。本人の転職希望を踏まえ本音のアドバイスで適切なキャリア選択をサポートします。
大手監査法人や外資系企業とのネットワークを活かし、幅広い転職先を提供。一般には出回らない希少な求人にもアクセスできます。
キャリアアドバイザーが個別にアピールポイントを掘り下げ、キャリアアップしたい転職先に評価されやすいようフォロー。「これからやりたいこと」と「そのための努力」を志望動機を絡める面接対策をサポート。
IT業界でのERP支援や不動産での財務管理など、業種や業界を問わない求人情報を提供。各業界の動向や転職ノウハウが豊富。
30万件以上もの多数の非公開求人を保有。非公開求人はポジションや求められるスキルが明確。職務経験や資格を踏まえた新たな可能性を見つけられる転職をサポートします。
【選定条件】
2023年12月12日時点、Google検索「会計士 転職エージェント」で表示された全てのページを調査し、転職エージェントのうち公式HPで得意領域に「会計士」が含まれている9社の中から以下の条件にて選定。
・レックスアドバイザーズ:選定したエージェントのうち、会計士資格が必須の求人数が最も多い
・MS-Japan:選定したエージェントのうち、管理部門全体の求人数が最も多い
・リクルートエージェント:選定したエージェントのうち、全体の求人数が最も多い